中学生の英語勉強法<中1Nさん>

Nさんは英語が苦手だと言います。

話を聞いて、「ああ、勉強方法がわかっていないんだな」と思い、今日は中1のNさんに英語の勉強の基本を教えました。教科書は名古屋市内の公立中で使われている「New Horizon(ニューホライズン)」です。

【①教科書の音読】

まずは教科書の本文が正しく読めるかどうか確認するために音読してもらいました。

発音を聞いていましたが、これは全く問題ありません。

学校の授業でもしっかり発音練習をしていることがうかがえます。

(積極的に学校の授業に参加することは大切なことです)

 

【②単語の意味】

続いて欄外にある、新出英単語の意味(日本語訳)の確認を行います。今日はすべての単語を辞書で調べてもらいました。

今日は「勉強のやり方をNさんに教える」ことが目的ですからね。Nさんが知っている単語も一応調べてもらいました。

使った辞書はこの辞書です。

教科書の本文に合わせて英単語の日本語訳や例文が書かれているので、これから英語を勉強する人には使いやすい辞書です。

他にも英語を勉強する中学生のことを考えた構成になっているのでお勧めです。

Nさんは、普段は教科書の巻末に載っている英単語一覧を使って意味を調べているようでした。

辞書には単語の使い方や発音、他にも詳しい説明が一杯あるからなるべく辞書を使うようにNさんには話しました。

 

【③和訳と暗記法】

一通りの英単語の意味を確認してもらったら、次は教科書の会話文の意味を確認していきます。

この段階ではまだ会話文の日本語訳を確認するだけで、ノートに書いてはもらっていません。ノートに書くのはもう少し後です。

ある程度教科書の内容を理解してもらったら、次に進出単語の意味を覚えられたか確認(小テスト)をします。

このとき、教科書本文を見ながら英単語の意味を紙に書いてもらいました。

解答が終わったらNさんに自己採点をしてもらい、続けて間違えたものを赤で修正してもらいました。

小テスト→自己採点 を2回ほどやったところでNさんはすべての単語の意味を覚えてくれました。

(Nさんは2回で完了しましたが、誰でも3、4回繰り返せば必ず覚えられます)

続けて日本語訳→英単語 の書き取りの小テストも行いました。

これも2回やったところでNさんは完璧に書けるようになりました。

 

【④最後のまとめ】

ここまで終了してから教科書の会話文の日本語訳をノートに書いてもらいました。

1文ずつゆっくり考えてもらい、わからないところは私が説明を加えました。

(ほとんどNさんが自力で訳したので私は楽してましたが^^;)

こうやって、教科書の会話文を(わからないとことは一つもないように)しっかり理解してもらいました。

時間があればここからさらに、ノートの日本語訳を見ながら教科書の会話文が正しく書けるか英作文をしてもらおうと思っていたのですが、今日の授業は残念ながらここまで。

「教科書の会話文がしっかり書けるようになれば、かなり英語はできるようになるから。」

とNさんに伝えて授業を終えました。

 

学校の授業の予習では、専用のノートに英単語を書いているそうです。

それならば、単語練習はその専用ノートを使ってやってもらうことができます。

「学校の単語テストも今日やったやり方で勉強すれば絶対できるから、単語テストは満点を目指そう!」

と、当面の具体的目標を設定しました(この先に定期テストがあります)。

達成できそうな目標にすることが大切です。

(参照:生徒のやる気はぐんぐん伸びる!“達成するイメージの湧く目標設定法”

 

授業が終わってからご家庭にお電話をしたのですが、その際にはお母さまから

「よくわかったと娘が言っていました。ありがとうございます。」

と言っていただけました。

それに対して私は、

「今日は私はあまり教えていません。Nさん自身がしっかり勉強したからわかったという実感があったのだと思います。」

と伝えました。

 

今日の授業では私が教えるのではなく、なるべくNさんが自分で手を動かして問題を解決していけるように心がけました。

(参照:勉強方法を言うだけでは身につきません

英単語を調べるのも、小テストの採点をするのも、会話文の日本語訳を書いたのもNさんです。

今日、これだけのことをやれたのですから、自分で勉強していけるようになるのにそう時間はかからないと思います。

一人でやっていると心配になることはあると思いますから、そこは私がサポートをします。

私はどの生徒に対しても、「勉強のやり方を教える」ことにこだわっています。

Nさんにも自分で勉強していけるようになってもらいたいものです。

最も、先ほども言ったようにそう時間はかからないと思っています。