【高校生指導】基礎を本当に積み上げて固めきる前に先に進んでしまうと、土台からもろく崩れてしまいます。

高校生たちに基礎的なことを何度も演習させてみると、面白いことが見えてきます。

普段いくら

 

「僕(私)は基礎からわかっていないのでしっかりやらないといけません。」

 

と言っている生徒であっても、

 

「え、またこれやるんですか?」

 

という反応をします(表立っていう生徒は少ないですが、表情に出ます)。

気持ちはわからなくもないです。

受験までまだ時間があるとはいえ、やらなければいけないことはたくさんあります。

一つでも課題をクリアしたのであれば、どんどん先に進みたいところです。

しかし、基礎を本当に積み上げて固めきる前に先に進んでしまうと、土台からもろく崩れてしまいます。

崩れないまでも、土台が不安定では応用問題を1つ解くごとに「あれ、こうだったかな?」と確認したり、人に聞きながらでないと先に進んでいくことができず、極めて勉強の効率が悪くなります。

 

ではどの程度の内容を「基礎」として身に着けておかないといけないのか。

数学なら、教科書に出てくる例題・応用例題にあたる問題の解法については全て身に着けてもらいたいです。

同様に、英語であれば英語表現Ⅰで扱うような文法項目には精通している必要があります。

 

実際にどんなことをやってもらっているかというと、数学は私が選んだ教材を2冊(ⅠAで1冊、ⅡBで1冊)を順に解いていってもらっています。

英語では、英語表現Ⅰの教科書を何冊か用意し、これの練習問題をどんどん解きながら必要な文法事項を頭に叩き込んでいってもらっています。

(生徒の様子を見ていると、難易度、分量ともに丁度いいようです。)

基礎の習得が十分にできたかどうかは、数学の場合、私の目の前で問題を解いてもらい、考え込むことなくスラスラと解答を作成することができるようになったかどうかで判断します。

英語の場合は、別の教科書の練習問題を解いてもらい、これの正答率で判断をします。

問題を解けたかどうか、結果を見せつけられるとみな納得をします。

このレベルで間違えているようでは入試問題を解くなど到底無理です。

しかし逆に、このレベルがクリアできれば入試問題を解けるようになるまでというのはそんなにハードルが高くありません。

それをわかってもらうために、センター試験の問題の解説をしてあげたりもしています。

基礎をないがしろにすることなく、しっかり勉強して入試に備えてもらいたいと思います。

 

—————————————-
こざかい学習塾
〒468ー0051
名古屋市天白区植田3丁目1505
OMレジデンス植田1階
TEL 052-846-3222 FAX 052-846-3233
web https://kozakai-juku.com/