【中学生】説明してやらせてみて、それをチェックしてその場で説明し、もう一度やらせる…

塾のテキストを進めてもらい、1単元終えたら自己申告で単元別テストをしてもらっています。

これを今日もやっています。

 

「先生、できたので〇〇のテストやります」

「わかった。じゃあ、一応テキスト見せて」

 

と、私はテキストのチェックをします。

このとき、勉強に関する生徒の課題が浮き彫りになります。

 

一番良くないかなと思うのが、「答え合わせをしていない」です。

他に、「答え合わせをやっただけ」という生徒もいます。

 

「これ、結局どこが間違っていたの?」

 

私がこう聞くと、その場で必死に考える生徒…

 

「どこが間違っていたのか、わからないのは仕方がないことだと思う。でも、そうじゃなくて、今この場で初めて考えたよね?どこが間違っていたのか、考えていないのはダメだよ」

 

生徒指導をしていていて、「勉強のやり方」を説明するだけで解決することはほぼありません。

説明してやらせてみて、それをチェックしてその場で説明し、もう一度やらせるという、こういうやりとりをしてようやく解決の方向に向かう。

こんな感じですね。

時間がかかるんですが、やっていれば徐々に良くはなっていきます。

———————————————
こざかい学習塾
〒468ー0051
名古屋市天白区植田3丁目1505
OMレジデンス植田1階
TEL 052-846-3222 FAX 052-846-3233
web https://kozakai-juku.com/

中学生、高校生を対象に、高校受験、大学受験指導をしています。
お問合せはこちらから。