中学生の勉強について。
ワークを進める、問題を解くというのは、実はそれ自体は勉強ではありません。
これは、自分が何をわかっていて、何をわかっていないのか、単にしているだけ。
確認作業に過ぎません。
確認した後、覚えていないことを覚えたり、わからないことを調べたり、繰り返し練習したり…
こういったことが必要です。
ただ問題をどんどん解いているだけ。
問題を解いても答え合わせをしていない。
〇✕をつけて正しい答えを書いたけれど、本当にただ書いただけ。
これ、「勉強している割に成績が上がらない」という人には良くあることです。
そしてこういう人って、「授業の復習」ができない…
単に教科書やノートを見直すとか、授業中に解いた問題を解き直すとか、こういったことを極端に苦手にしています。
・授業中に先生が強調していたポイントを、もう一度自分の言葉でまとめる
・解けなかった問題を、どうして間違えたのか考えてみる
・同じタイプの問題を数問、意識して繰り返し解いてみる
こういった小さな積み重ねが、確実に「できる力」になります。
でも、これが自分でなかなかできない。
やれる人はかなり優秀な人ですね。
成績を上げるために、こういったところをフォローする。
塾の役割の一つかなと思っています。
———————————————
こざかい学習塾
〒468ー0051
名古屋市天白区植田3丁目1505
OMレジデンス植田1階
TEL 052-846-3222 FAX 052-846-3233
web https://kozakai-juku.com/
中学生、高校生を対象に、高校受験、大学受験指導をしています。
お問合せはこちらから。