小5の基礎計算練習

  1. 計算の規則(+-×÷とかっこの式)
  2. 小数×整数
  3. 小数÷整数
  4. 小数×小数
  5. 小数÷小数
  6. 分数のたし算・ひき算(通分、約分あり)

今、小5のE君にこれらの計算練習をしてもらっています。

これ、小4~5で習う基礎計算の一覧になっています。

 

「単位量あたりの大きさ」「割合」といった内容が特に小5では大切になってきますが、それらをしっかりやれるようにするには大前提として基礎計算ができなくてはなりません。

昨年12月に入塾したE君。

まず初めにこの基礎計算を一通りやってもらっています。

 

昨日は小数÷小数をやってもらっていました。

小数のわり算では「余り」のミスをする人が多いので注意しないといけません。

まずは自分で考えてやってほしかったので何も言わずに問題を解いてもらいましたが、E君、最初は全滅していました…。

一度痛い目にあいましたし、次は大丈夫かなと思っています。

 

どんな話の流れだったかは忘れてしまいましたが、練習を終えてから、E君がぼそっと言いました。

 

「割合の計算で何を何で割ればいいかわからない。」

 

と。

 

「割合ってなんだと思う?」

 

私が聞くとE君は、

 

「くらべる量÷もとの量」

 

と答えます。

間違ってはいませんが、おそらくきちんとは理解できていないと感じました。

きっとE君の頭の中では「クラベルリョウワルモトノリョウ」という感じなのではないかなと。

これだと割合は難しい。

 

教科書に割合のことを何と書いてあるかというと、

 

「ある量をもとにしたとき、もう一つの量がその何倍にあたるかを表した数」

 

なんです。つまり

 

もとの量を〇倍するともう一つの量になる。

 

ということで、かけ算で説明をしています。

(私もこちらのほうがわかりやすいんじゃないかと思います。)

 

「ある量はもう一つの量の〇倍」というのは、割合を習う前に何度も出てきています。

教科書はちゃんと順を追っているわけです。

 

E君にはこのあたりの話を簡単に説明しました。

本格的な練習はまた後程ということで。

基礎計算の練習を一通り終えたらみっちりやろうと思います。

——————————————
こざかい学習塾
〒468ー0051
名古屋市天白区植田3丁目1505
OMレジデンス植田1階
TEL 052-846-3222 FAX 052-846-3233
web https://kozakai-juku.com/